Noteコラム|なぜ仕事を抱え込んでしまうのか?“手放せない”リーダーの4つのタイプと処方箋
2024年9月2日 リーダーシップ人材開発

これまで多くのエグゼクティブコーチングを担当してきた中で、「自分が動かさないと何も進まない」「部下に任せるのが不安」「自分でやった方が早い」といった考えを持つリーダーを多く見てきました。しかし、こうした「仕事の抱え込み」は、リーダー自身の負担を増やすだけでなく、組織全体の成長を阻む要因にもなりかねません。
本記事では、そんな仕事を手放せないリーダーを4つのタイプに分類し、その背景にある心理と解決策を深掘りしていきます。Noteの記事をご覧ください。
なぜ仕事を抱え込んでしまうのか?“手放せない”リーダーの4つのタイプと処方箋|Coaching Leaders Japan(コーチング・リーダーズ・ジャパン)
関連記事

社員のエグゼクティブプレゼンスを高めるたった一つの方法
2024年12月16日
今回は、組織サーベイについての投稿第2弾です。組織や社員の課題を可視化する上で、サーベイは効果的なツールです。しかし、同じ評価項目であっても、その背景や文脈は人それぞれ異なり、時には深い理解や考察が必要です。 前回はサー […]

代表の桜庭が、アマゾンジャパンの人事350名が参加する1dayカンファレンスにて登壇しました
2024年12月10日
日本初上陸“オントロジカル・コーチング”のアプローチに基づいた組織風土改善や、次世代のリーダーシップ開発、人材育成を手掛ける35 CoCreation(サンゴ コ・クリエーション)合同会社(本社:東京都渋谷区)代表の桜庭 […]

Noteコラム|【イベントレポート】島根県出雲市で「企業で外国人社員をどのように活かすか」をテーマにパネルディスカションを実施
2024年9月18日
35 CoCreationのNote記事掲載のお知らせです。 今回は、島根県出雲市で開催された、「外国人社員の活かし方」に関するパネルディスカッションの模様をレポートします。 多様なバックグラウンドを持つ人材が生き生きと […]